レシピ動画で料理献立を簡単に - デリッシュキッチン
販売元:every, Inc.
最終アップデート日:2025年4月8日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
今日の献立はこれで決める 動画だからお手軽、簡単、わかりやすい
料理の作り方を動画で見られるレシピアプリ。ひとつの料理につき1分程度の短い動画で要点がおさえてあるので、料理初心者でも要点を理解しやすいです。
画面のスクロールやレシピ本をめくる手間がなく、ちょっとしたスキマ時間で調理工程を把握可能。手順が手早くわかれば、ほかのメニューを作る工程との兼ね合いも考えやすいです。
- 1分ほどでサクッと作り方を把握。簡単で美味しいレシピを動画で配信
- 切り方は? どれだけ混ぜるの? 動画だから細かい部分がわかりやすい
- ヘルスケア機能で推奨摂取カロリーを算出。健康な体を目指す機能も
- 停止ボタンを押さないと、自動で次のレシピ動画を再生される
- 無料版では献立メニューの提案数が限られる
【良い点】動画でレシピをわかりやすく解説
短い動画で簡潔かつ丁寧にレシピを紹介してくれます。どれぐらいの色になるまで焼けばいいのか、材料がどれだけ混ざればいいのかがひと目でわかるので、料理初心者にもやさしい作りです。
また作り方の工程をひとつひとつ動画で紹介しており、パートごとに視聴できます。
【気になる点】自動でレシピが再生される
停止ボタンを押しておかないと、レシピ動画が次々と再生されていきます。作り方を見直したいときに、次のレシピ動画が再生されてしまうとちょっと厄介なことに。
またホーム画面でもレシピ動画が再生されるため、音量を上げたままにしておくと急に音が流れて驚くこともあり。動画が終わると次の動画が自動で再生されるので、停止ボタンは必ず押しておきましょう。
使い方3ステップ解説
1.レシピを検索する
料理名や食材を入力したり、コラムやカテゴリーをチェックしたりしてレシピを見つけましょう。一部有料のレシピがありますが、大体のものが無料で見られます。
2.レシピを確認しながら調理
レシピを確認しながら調理を開始します。切る、焼く、煮るなど工程ごとの動画が用意されているので、焼色などがわかりやすいです。
3.食事を記録する
朝食・昼食・夕食を記録して、栄養バランスをチェックできます。ダイエットや健康管理に気を使っている人には便利な機能。本アプリのレシピだけではなく、市販の食品も記録できます。
レシピ動画 | ○ |
---|---|
1週間の献立作成 | ○ |
下処理や保存方法の解説 | ○ |
食材検索 | ○ |
利用料金 | 基本無料 / アプリ内課金あり |
有料プランでできること | 限定レシピが見放題など |
執筆:アプリブ編集部
※記事の内容は記載当時の情報であり、現在の内容と異なる場合があります。
料理アプリのおすすめランキングはこちら
アプリブユーザーレビュー (80)
レシピ動画で料理献立を簡単に - デリッシュキッチン
販売元:every, Inc.
最終アップデート日:2025年4月8日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
レシピ動画で料理献立を簡単に - デリッシュキッチン
販売元:every, Inc.
最終アップデート日:2025年4月8日
- iPhone
- 価格:無料
- Android
- 価格:無料
パパさん
普段ほぼ料理をしないのですが、妻の帰りが遅い時や、休日の昼を作ることがあります。文字のレシピだと普段料理しない自分だと不安に思うことがありますが、動画がついていて、料理しながら気になるところは動画を見たりできるのでとてもありがたいなと思います。材料や道具もどこの家庭にもあるもので作れて、手順もそれほど多くないこともポイント高いと思います。それと、食事記録がダイエット中の自分には助かります。レコーディングダイエットが気軽にできて、朝は食べるものはほぼ決まっていますが、昼のメニューは事前に社食でわかっているため、妻にあらかじめカロリーの少ないものや、メニューが被らないように依頼しやすくなりました。
トトヤ
実際に利用して、料理レシピが豊富に掲載されており初心者でも簡単に作れる印象を受けました。作り方も丁寧に解説動画や文章として記載されているので安心して作れると思いました。また料理のレパートリーが豊富でアレンジレシピも数多く掲載されていることもあって、自分の作りたい料理が見つかると思います。何年も利用していますが、料理のレパートリーが多いので献立に困ることも少なく常に美味しいレシピが見つかるので、飽きることなく利用出来てます。
にーちゃ
とんでもなく分かりやすい料理アプリです。
調理工程が全部動画で載っているので、具材はどれくらいの大きさで切ればいいのかとか、具材がどれくらいの加減になるまで加熱すればいいのかとかとてもわかりやすいです。
また、レシピ検索もしやすくて、とりあえず余ってる材料を入力して検索すればそれを消費できるレシピがいっぱい出てきてくれるのでとても助かります。
マイレシピも登録できて必要なときに必要なレシピをすぐに調べることができるので、レシピ本を何冊も持っていたりいくつもレシピサイトを見ていて必要なレシピがどこに行ったか分からなくなることもないのでいいです
terara
レシピ本を見ることなく、毎日お料理ができます。実家で暮らす間は料理なんてしたことがなかったですが、本当に基本的な料理からレシピがあるので、こちらを使って基本の料理を作るようになりました。動画付きレシピなどで目で見てわかりやすく、料理が苦手な人でもチャレンジしやすいのではないかと思います。ほとんどの料理を無料で使えるのでほぼ毎日使えます。ただ、無料版ではお気に入りのレシピの保存が30件と制限されているので、気に入った料理があっても追加で保存できません。ちょっとしたことなんですが、意外に不便に感じさせられます。
momo
一人暮らしでたまに料理する程度の女ですが、いつもこちらのアプリのレシピのそのままコピーして作っています!成功率はほぼ100パーセントです!!動画はとても短くシンプルで分かりやすくまとめてあるので無駄が一切ない。材料もシンプルなものが多いので初心者でも失敗せずにお料理ができる画期的なアプリだと思います。文面だけのレシピを見て作るのが難しいと感じる方や、長いレシピ動画を見て作るのが面倒だなと思う方にかなりおすすめです!
のこ
私は料理が得意ではないので、デリッシュキッチンにはいつも助けられています。レシピ本などの文章だけでは掴みづらい分量などが、動画で確認できるので料理初心者にはありがたいです。
動画の種類もたくさんあるのに無料で使えてとても便利です。冷蔵庫の中の食材から様々なレシピを見つけることができ、知らない料理もあって勉強にもなります。
検索が難しい場合でも、AIに自由な言葉で聞くこともできるので好みのレシピを探すことができます。
れむ
調理手順を短い動画で紹介しているので、慣れていなくてもわかりやすく調理できるような仕様になっています。DELISH KITCHENのレシピで作ると、料理の失敗がまずないように思います。冷蔵庫の余り物を活用した献り、目的別の献立(時短、節約、ダイエットなど)を数日分まとめて提案してくれる機能があるので便利です。ただわたしは、調理工程を動画で確認しながら作るよりも、料理本などのように、文字と静止画で確認できた方が向いていました。
なさい
普段料理等をしない男ですが、1人暮らしをしていた時はよく使わせていただきました。動画で再生される為、文字媒体だと、焼き色を文字で認識しなければいけないので、中々具体的な想像がつきにくいですが、動画だと視覚的にわかりやすく、似た色に寄せていけばいいため、普段料理しない男でもそれなりに食べられる位にはなりました。
自分は使っていなかったのですが、栄養価等を計測して献立を考えることもできるようなので、子供の栄養価を考えたいというような子育て世帯にはありがたいかも。
ただ、やはりこのようなアプリや媒体は他にもあるため、特別このアプリでなくてはならないといったような要素は特に見当たらないです。
なみ
料理に特化しているのでYouTubeなどの動画サイトよりも利用させていただいています。料理に慣れていないので作業工程がシンプルで見やすいところが本当に助かります。また、作業中の手元がよく見えるので参考にして料理をするときに真似がしやすいです!
私は好き嫌いがないのでメニューや食べたいものがないときにスーパーで見て具材を調達して作ることも多々あります。献立に困ったときにも使えて便利すぎます。
使用している調理器具も売ってたりするのでデリッシュキッチンだけ見てると料理が上達した気になれます。
moku
何か作るときはYouTubeやネット検索でいつもレシピを調べる派ですが、このアプリはいつも出るのですがアプリをインストールするのが中々出来ず、利用してませんでした。今回この機会にインストールしてみてやっぱり動画は分かりやすくていいと思いました。これは視点が手元のアップなので見易いし動きがとてもスムーズで見ていてサクサク理解出来ます。一部プレミアムで課金しないと出来ない機能もあるみたいですが無料でも結構利用出来そうな感じです。